2011年03月23日
『春』はセンバツから!
始まりました。
地震発生から開幕まで2週間足らずということもあり、開催するかどうか一時期ニュースにもなっておりました『第83回選抜高校野球大会』
総勢32校、576人の球児達。
当然、東北勢は満足に練習できていないと思います。
未だに関係者の中には、連絡がとれない大切な人がいるかも知れません。
甲子園への遠征費も厳しい学校や家庭もあるかと思います。
関東勢も計画停電の影響などで練習試合を見送ったところも多いそうです。
でも、プロのイベントなどとは違い、学生の大会は一生に1度。
中止は、残念だと思っていたので安心しています。
開会式、懐かしい顔を見られました
興南高校、優勝旗の返還。
ああ、2人だけなのが寂しい…
創部1年で初出場の岡山代表創志学園の主将野山慎介君(2年)が選手宣誓。
彼が生まれたのは、阪神淡路大震災の歳だそうです。
「人は仲間に支えられることで、大きな困難を乗り越えられると信じています。
がんばろう、日本。
生かされている命に感謝し、全身全霊で正々堂々とプレーすることを
誓います」
大会は被災地に配慮し、アルプス席での鳴り物による応援は禁止だそうですが、声によるエアブラバンが聞こえます
(何か、戦時中で、楽器が供出されたみたい…)
チアも、ぽんぽんは禁止らしいです
残念ながら、今年のセンバツは沖縄勢を見られませんが、色々な思いを抱えてマウンドに立っている他県の野球小僧達(&応援団)の勇志を見届けたいです。
(今年は“○○経由、甲子園行き”の生徒はいないのかな?)
野球は(特に高校野球は)9回2アウト、2ストライクの窮地でも顔を上げ、先を信じ、仲間を信じ、声を出す。
最後まであきらめない姿勢は絶対絶対こんな時だからこそ、必要。
あ、16時からは電力事情に考慮し関東・東北エリアではNHKの中継が終わった。
…なんで?
甲子園は関西電力だし、センバツ見ていなくても、他のチャンネル見ていたら一緒…のような気もするし…?
小野塚アナの実況だったのに…残念!
まさしく『春はセンバツから』の言葉通り、センバツをきっかけに日本に『春』
を呼び込んで!!!
みんな、ちばれ〜
地震発生から開幕まで2週間足らずということもあり、開催するかどうか一時期ニュースにもなっておりました『第83回選抜高校野球大会』
総勢32校、576人の球児達。
当然、東北勢は満足に練習できていないと思います。
未だに関係者の中には、連絡がとれない大切な人がいるかも知れません。
甲子園への遠征費も厳しい学校や家庭もあるかと思います。
関東勢も計画停電の影響などで練習試合を見送ったところも多いそうです。
でも、プロのイベントなどとは違い、学生の大会は一生に1度。
中止は、残念だと思っていたので安心しています。
開会式、懐かしい顔を見られました

興南高校、優勝旗の返還。
ああ、2人だけなのが寂しい…

創部1年で初出場の岡山代表創志学園の主将野山慎介君(2年)が選手宣誓。
彼が生まれたのは、阪神淡路大震災の歳だそうです。
「人は仲間に支えられることで、大きな困難を乗り越えられると信じています。
がんばろう、日本。
生かされている命に感謝し、全身全霊で正々堂々とプレーすることを
誓います」
大会は被災地に配慮し、アルプス席での鳴り物による応援は禁止だそうですが、声によるエアブラバンが聞こえます

(何か、戦時中で、楽器が供出されたみたい…)
チアも、ぽんぽんは禁止らしいです

残念ながら、今年のセンバツは沖縄勢を見られませんが、色々な思いを抱えてマウンドに立っている他県の野球小僧達(&応援団)の勇志を見届けたいです。
(今年は“○○経由、甲子園行き”の生徒はいないのかな?)
野球は(特に高校野球は)9回2アウト、2ストライクの窮地でも顔を上げ、先を信じ、仲間を信じ、声を出す。
最後まであきらめない姿勢は絶対絶対こんな時だからこそ、必要。
あ、16時からは電力事情に考慮し関東・東北エリアではNHKの中継が終わった。
…なんで?
甲子園は関西電力だし、センバツ見ていなくても、他のチャンネル見ていたら一緒…のような気もするし…?
小野塚アナの実況だったのに…残念!

まさしく『春はセンバツから』の言葉通り、センバツをきっかけに日本に『春』

みんな、ちばれ〜

Posted by どぅし at 16:34│Comments(0)
│高校野球